トフルゼミナール(国内受験部門) 本科コース 高2・高1生 授業サポートシステム
■フォローアップチューター制度
トフルゼミナール出身の優秀なOB・OGが各校舎に毎日つめて、高2・高1生のフォローアップを行います。フォローアップとは、授業を欠席したり、授業の復習などを優秀なOB・OGがフォローするシステムです。
■高2・高1生は特に学校行事やクラブ活動で忙しい学年です。どうしても授業に出席できない場合でも授業は待ってくれません。また、授業は受けたけれど自分でどのように復習してよいか分からない生徒もいます。
■こんな時こそフォローアップチューター制度を利用してください。トフルゼミナールのOBは高1、高2生時代から在籍していた生徒も多く教材にも精通しています。
【フォローアップの具体例】
- 欠席した箇所を教えて欲しい
- 理解不測を補って欲しい
- 定期試験前に補習をして欲しい
- 英検対策がしたい
■テイエス・オンライン
いつでも、どこでもWebで英語対策! テイエス・オンラインへ
e-ラーニングという言葉をご存知でしょうか?
インターネットが普及した現在、この言葉を耳にしたり目にする機会も多くなったことでしょう。
トフルゼミナールのe-ラーニングは授業+自宅学習で学習の相乗効果を上げる画期的なシステムです。
このe-ラーニングの大きな4つのメリットをご紹介します。
- いつでもどこでも学習できる
自宅で自分の都合に合わせて学習できます。また自宅にパソコンがない方でも安心。トフルゼミナール全校舎で学習できる環境が整っています。
- 自分のペースに合わせて勉強できる
自分の学習の進み具合で1日30分でも、また1週間まとめて3時間といった学習も可能です。
- 効率よく自分の弱点に合わせて勉強できる
例えば文法を最初に集中的に勉強するとか、リスニングを集中的に勉強するなど自分の弱点などに合わせて対策できます。
- 入学校舎であなたの学習進度をしっかり管理
e-ラーニングのすごいところは、入学校舎であなたの自宅学習の進度をしっかりと管理していきます。ですから、達成度にあわせカウンセリングを実施していきます。
■復習課題
授業後の「復習」もしっかりフォロー
高2・高1クラスでは、授業の理解度と復習ポイントの確認のために自宅での復習課題を導入しています。課題提出後には添削を行い、理解不足や間違った箇所はチューターよる個別添削指導が受けられます。 この課題によって、不規則になりがちな「予習→授業→復習」のサイクルをしっかりつくれると同時に「授業の受けっ放し」や「授業を受けたのに忘れてしまったまま」といったことをなくすことができます。この課題とフォローアップの組み合わせは相乗効果を期待できます。
■単語テスト
高2・高1生は入学時に「受験の英単語基礎編」が全員に配布されます。この単語集には1300語の基本単語が収録されています。そしてこの1300語の単語が年間26回に区分、範囲指定されミニテストが実施されます。1回10問、5分で解くテストです。範囲も負担なく覚えられる量なので気軽に楽しく勉強できます。
また、この単語テストは年間4回実施される実力診断テストの単語編でも範囲指定されますので、年間で着実に覚えられます。
■校内模試
5月、7月、11月、2月実施
トフルゼミナール高2生、高1生全員を対象にして行なわれる模試で比較的難易度の高い問題が含まれています。高2生は英語、国語必修、高1生は英語のみとなります。全校の中での順位、偏差値等の成績が表が配布されます。
また当模試はクラス分けや新学年への継続コース決定の場合などの重要な資料となります。
■実力診断テスト
6月、9月、12月実施
校内模試と異なり標準的な問題のみで構成されています。「単語」「文法」「読解」「構文」の4分野から出題され、それぞれの分野ごとの点数もだますのでこのテストを受験することで自分がどの分野が苦手なのかが分かります。
また、当テストは担当講師による定期カウンセリングの資料になるとともに、担当講師にとっては、プロの見地から詳細なアドバイスができます。また単語は「受験の英単語基礎編」より範囲指定されますので、単語テストとともに確実に覚えられます。
■その他のテスト
■入学時英語テスト
入学された方全員がまず入学時英語力チェックテストを受けていただきます。これは生徒のレベルがクラスレベルとあっているかどうかを最終確認します。また入学しても担当クラスの先生とは初対面となりますので、生徒も講師もお互いを知りません。そこでこのテスト結果をもとに授業開始時に個別カウンセリングが行われます。これにより講師は新しく入学した生徒のレベルや弱点を把握できるとともに、生徒にとっても担当クラスの講師とコミュニケーションができることで以後質問等もしやすくなります。
■夏期統一テスト
夏休み中に行なわれる英語テストです。とかく夏休みはだれやすくなります。ある意味で夏休みも適度な緊張感をもって勉強できることが理想です。トフルゼミナールでは夏休み中に英語テストを実施することで夏の学習のペースメーカーとなり、また9月以降の学習計画の指針となります。
■カウンセリング
■スタディカウンセリング
講師による学習相談です。プロ講師が個別に勉強方法等をカウンセリングしていきます。以下のカウンセリングが中心となります。
- 入学時カウンセリング
入学時のコミュニケーションを築き、今後の学習計画を立てるカウンセリングです。
- 定期カウンセリング
実力診断テスト返却にともない行なわれます。成績の推移を確認しながら適切なアドバイスが行なわれます。
■スタッフカウンセリング
進学カウンセラーによる進路カウンセリングです、特に高2生は冬になると受験の意識が高まってきます。志望校を考え出すこの時期に進学相談のプロがカウンセリングを行います。
■チューターカウンセリング
トフルゼミナール出身の優秀なチューターが毎日各校舎に詰めています。どのチューターも現役時代に同じように悩み頑張って合格した先輩たちです。きっと悩みが解消すると思います。
|
 |
 |
|
|