トフルゼミナール大阪校より関西主要大学紹介をお届けいたします。
新島襄が設立した同志社英学校が母体となり1875年に創立。建学の精神は「良心教育」。これを実現するために3つの主義を掲げている。「キリスト教主義」「自由主義」「国際主義」。キリスト教精神に基づき、学生が自由に行動することを尊重し、大きな視野でものごとを考えることを重視する。
キャンパスは、鴨川河畔にほど近い緑豊かな京都御苑と相国寺に隣接する今出川キャンパスと関西における文化・学術・研究の一大集積地である関西文化学術研究都市の一角に開校した京田辺キャンパスの二か所。
さらに2013年4月には、烏丸キャンパスが新たに開かれる。大学院研究科のほか、国際教育インスティチュート(英語による授業科目の履修のみで学士の学位が授与される)や、新設のグローバル地域文化学部の拠点となる。国際主義を象徴するキャンパス。
神学部、文学部、社会学部、法学部、経済学部、商学部、政策学部は今出川キャンパス、グローバル地域文化学部は今出川キャンパスすぐ北の烏丸キャンパス。文化情報学部、理工学部、生命医科学部、スポーツ健康科学部、心理学部、グローバルコミュニケーション学部は京田辺キャンパス。
加速度的なグローバリゼーションに伴い、地域の文化・歴史・社会に関する学際的な知識を基礎に、そこで使われる言語を駆使しながらその特性を理解し、グローバルな視点から現代社会がかかえる諸問題に迫ることで、複雑な問題を解決する方法を修得していく。
12の言語と多彩な海外プログラムで地域理解に深くアプローチ
設置学部・学科、特色は以下の通り。
関西大学の前身である関西法律学校は、フランス人法学者ボアソナードの教えをうけた井上操、小倉久、堀田正忠らの司法官と自由民権運動家・吉田一士の連携によって、1886(明治19)年11月4日、大阪西区京町堀の願宗寺において、関西初の法律学校としてとしてとして設立。
キャンパスは、大阪都心部から約20分の千里山キャンパス、阪神甲子園球場の約11.6倍という広大なキャンパスの高槻キャンパス、2010年より設置された小学校、中学校、高等学校、大学、大学院を持つ高槻ミューズキャンパス、大阪第二の政令指定都市である堺市にある堺キャンパスの四か所。
千里山キャンパスには、法学部、文学部、経済学部、商学部、社会学部、政策創造学部、外国語学部、システム理工学部、環境都市工学部、化学生命工学部、高槻キャンパスには総合情報学部、高槻ミューズキャンパスには社会安全学部、堺キャンパスには人間健康学部がそれぞれ設置されている。学部学生数は約28,000名(うち女子11,000名)、教授数は448名。
設置学部・学科、特色は以下の通り。
西園寺公望を学祖とし1900年、中川小十郎によって京都法政学校として創設された。「立命」の名は、『孟子』の「尽心章句」に由来し、立命館は「学問を通じて自らの人生を切り拓く修養の場」を意味する。
140年の歴史を誇る。キャンパスは、京都金閣寺や龍安寺などの名刹に囲まれる衣笠キャンパスと琵琶湖の南東に位置するびわこ・くさつキャンパス(BKC)の二か所。
衣笠キャンパスには、法学部、産業社会学部、国際関係学部、政策科学部、文学部、映像学部、国際インスティテュート、びわこ・くさつキャンパスには経済学部、経営学部、スポーツ健康科学部、理工学部、情報理工学部、生命科学部、薬学部がそれぞれ設置されている。
学部学生数は約33,000名(うち女子12,000名)、教員数は1,129名(准教授等含む)。
設置学部・学科、特色は以下の通り。
※2011年より英語で国際関係学を学ぶGlobal Studies Majorを新設予定
※法学部、産業社会学部、政策科学部、文学部のいずれかの学部に所属し、それぞれの専門を深めながら、実践的な外国語運用能力と国際感覚を養うプログラム。優先的に海外留学へ派遣する独自の交換留学制度、国際公務の現場や海外企業で学ぶ体験型の実習授業を設定。
伝道者の育成とキリスト教主義に基づく青少年教育をめざし、アメリカ人宣教師W.R.ランバスによって1889年に創立。
英和学校と名付けられるミッションスクールが多い中、慣習を打ち破って「学院」とし、西日本のリーダーとなるよう「関西」を冠した。英文表記は「KWANSEI GAKUIN」と現在も漢音読みがベース。
キャンパスは、大阪湾を一望できる風光明媚な西宮上ヶ原キャンパス、閑静な住宅街にある西宮聖和キャンパス、自然と文化が融合した三田市にある神戸三田キャンパスの3か所。
メインキャンパスは西宮上ヶ原キャンパスで、神学部、文学部、社会学部、法学部、経済学部、商学部、人間福祉学部、国際学部が設置されている。西宮聖和キャンパスは教育学部、神戸三田キャンパスには総合政策学部、理工学部がそれぞれ設置されている。アジア初、世界でも3校目の国連ボランティア計画との連携など国際教育が充実。
学部学生数は約21,000名(うち女子9,500名)、教授数は424名。
設置学部・学科、特色は以下の通り。