高2生通学コース
指導方針
早稲田大・慶應大・上智大やトップ国公立への現役合格を目標に、高2から英語の準備をしていきたいという方のためのコース。
英語読解レベルを上げるために、パラグラフリーディング、スピードリーディングの土台を築いていきます。
また、文法では基本事項を体系的に整理した後、入試問題にもチャレンジしてトップレベルへの足掛りとします。
必修科目
- Reading&Vocabulary Lev.4
- Grammar&Writing Lev.4
- Listening&Speaking Lev.4
推奨選択科目
- Word Power Fundamenta
- Rapid Reading Fundamental
- 国語コアスキルズ
必修科目説明
Reading&Vocabulary Lev.4
このテキストの履修後には、大学受験対策やTOEFL Test対策が続きます。高校英語の最終段階として位置づけられています。
どんな場面にも通用するランゲージ・スキルとしての読解力、それを支えるヒューマン・スキル(思考と知識)を鍛えます。
多様な性格を持つ英文のそれぞれの読み方に習熟できるように、パッセージはAcademic、Critical、Descriptive/Diverseの3つのタイプに分かれています。
また、それぞれの英文のタイプに適合したnotes(注解)、qusetions(設問)、review(復習)のパートがあり、reviewにはReadingとListeningの両方の強化に繋がる要素が含まれています。
Grammar&Writing Lev.4
英語の4技能(読む・書く・聴く・話す)すべての基盤となる文法・語法力と、それに基づく「書く」技能を養成することを目標とした科目です。
Lev.3までの知識の習得を前提として、Lev.4では大学受験やTOEFL/ TOEICTestなど具体的なテスト対策につながる実戦的な問題演習を多く取り入れます。
Grammarのパートは、各レッスンに一定の文法的テーマと項目を設け、年間を通して英文法の全体が網羅されます。
Writingのパートでは、各レッスンの文法項目の理解に基づくsentenceレベルの英作のほか、大学受験やTOEFL Testで重要となるエッセイライティング(意見・自由英作文)の導入的演習を行います。
Listening&Speaking Lev.3-4
正しい音声の習得を徹底し、より実践的なリスニング力およびその助けともなるスピーキング力の育成を目指します。
Lev.3/Lev.4ではこれまでのLev.1/Lev.2と違って、スピーキングよりリスニングの比重が高くなります。
具体的には大学受験のリスニング、TOEFL Testのリスニング・スピーキング学習に移行するために必要不可欠な英語能力を育成します。
大学受験においてもリスニングの重要性は高まっており、英検、ELTiS、TEAP、TOEFL® Test / TOEIC® L&R Test、IELTS® など各種資格試験の重要性も増しています。
いずれの対策を行うにしても、この講座がその準備の土台となります。
Word Power Fundamental
1学期は、AからKで始まる主要単語・熟語を中心に、文の中で単語を覚え、その反意語、同意語や派生語を学習します。
2学期は、LからZで始まる主要単語・熟語を中心に、反意語、同意語、派生語に加えて語源から単語を学習します。また、位置、社会生活などに関連する単語を分野別に学習し、効果的な暗記ができるように指導します。
3学期には総合的に復習、応用問題を演習し高2レベルでの完成を目指します。
Pre-Listening“聴き=わかる=話せる”ようになることを目標に、短文、会話文、長文と段階的にリスニング演習を行い、英語の音の特徴、スピードへの対処法を効果的に学んでいきます。また、会話文では日常的なイディォムが多く使用され、ネイティブ講師との質疑応答によってさらにリスニング力に磨きをかけていきます。
Rapid Reading Fundamental
速読に不可欠な基本的技術(フレーズ読み、トピックセンテンスのとらえ方など)を学び、その後さまざまな分野・形式の英文を読みながら実戦問題を解き、速読法の基礎の完成をはかります。
英文を速く読みたいと考える「やる気と実力」のある高2生向け講座です。
国語コアスキルズ(or Video小論文)
文章は思索と表現に支えられて成り立ちます。
思索とは、何をどう考えるのか、書くためにはどのような考察を廻らすのかの、事象への取り組みの方向性を言います。 表現とは、思索をいかに伝達機能を持つ語句にまで精錬するのかの、積み重ねの継承性を言います。
この講座では、日常の学習からは遠くなりつつある文章化を、この思索と表現の実技的な学習を通して、自覚して受験にまで結びつける目的を持っています。
どう考えてどう書くのかの一体化を身をもって知ることが目標ということです。そのためには、各時間ごとの内容に正面から取り組む姿勢を整えることも、学習の一部として意味を持って来ます。じっくり腰を据えて対策をたてる講座です。