形式:大問により、以下ように記述式と客観選択式の問題に分かれる。
大問1=内容説明中心の論述問題(字数制限付)
大問2=単語の空所補充問題(語形変化を求める場合あり)
大問3=長めの語句またはセンテンスの空所補充問題(欠文補充)
語数:700語弱~1000語以上
内容:評論文中心(言語を中心に、文化、歴史、環境、自然、科学・技術、コンピューターなど多様)
形式:「リスニング+英作文」の融合問題。5分前後の英文レクチャーを2回聞いた後、ポイントの抜粋(参考資料)を見ながら、(1)聞いた英文の要約、および、(2)聞いた英文に関連する設問に英語で解答(意見英作文)。
語数:上記(1)と(2)それぞれついて、150語~200語程度書くことが求められる。
形式:大問2題。それぞれ5分程度の講義、インタビュー、ラジオ放送などを聴いて、内容真偽(〇×問題)や選択型(3択)の英文完成に解答。「モノローグ(1人語り)」と「対話」が同じくらいの頻度で出される。2回聞ける場合もあるが、近年は1度のみの出題が多くなっている。
長文の英文1題
(1)英文読解的要素
内容:国際社会・文化に関するもの
形式:
日本語による内容説明
部分和訳
日本語による内容説明
日本語による要約
語数:1000~1500語
(2)小論文的要素
意見陳述:600~800語