

国内で群を抜く海外大学・国際系大学への合格実績を誇るトフルゼミナールでは、スピーキング・リスニング強化に加えて「SDGs 17推進問題」を学習テーマに盛り込んで、将来のグローバル・リーダー育成のための海外春期講習会をハワイ・ホノルルにて開催致します。
プログラム内容が分かる動画はこちら
グローバルリーダーを目指して
SDGs 17推進問題を英語で考えよう!!
SDGs 17推進問題を英語で考えよう!!
対象
中学生~高校3年生
プログラム日程
3月下旬~4月上旬
英語力
英検準2級~2級程度
Special講座の特色
- アクティブラーニングで、国内では上達しにくいスピーキング・リスニングも強化
- ローカルの学生との交流・意見交換
- SDGs 17で取り上げられている環境、エネルギー、貧富(格差)の問題など推進対策を英語で学び、考える
- 日本とハワイ(米国)の違いを学習し、グループ・プレゼンテーションを作成
- アクティビティーも充実。ハワイ大学訪問やショッピングを予定
SDGs 17とは
Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称で、国連が2030年までの長期的な開発の指針として定めた国際社会共通の目標です。SDGsは「17の目標」と「169のターゲット(具体て目標)」で構成されています。
将来、国際系大学や海外留学を志望する学生には、必須の社会教養です。総合型選抜や学校推薦型選抜(AO・推薦)などの論文テーマとしておさえておきましょう。

アクティビティー
当プログラムでは下記アクティビティーが含まれています。

Hula
フラ
昔、ハワイ・ポリネシアでは文字がなかったため、人々が神への信仰の表現、体験、出来事を後世に伝える手段としてフラ(踊り)が広がりました。それぞれの意味を教えてもらいながら、本場のフラに挑戦します。フラ

University of Hawaii, Manoa
ハワイ大学マノア校
ハワイ州で最も国際的に有名な研究大学で、約18,000名の学生が世界80ヶ国、全米50州から参加しています。訪問時には、ローカル学生に案内してもらいながら交流も楽しめます。ハワイ大学マノア校

KCC Farmer's Market
ファーマーズ朝市
ハワイ最大級の朝市。ローカルなわくわくする雰囲気が楽しめます。地元の人にインタビューしながら、買い物を楽しめます。ファーマーズ朝市