TOEFL®対策のトフルゼミナール
トフルゼミナールホームページ
資料請求
個別相談・体験授業
メール相談
校舎一覧
授業は「通学のみ」・「通学+オンライン併用」・「オンラインのみ」から選択受講できます
トフルゼミナールホームページ
資料請求
個別相談・体験授業
メール相談
校舎一覧
資料請求
個別相談・体験授業
メール相談
校舎一覧
授業は「通学のみ」・「通学+オンライン併用」・「オンラインのみ」から選択受講できます
2023年度入試合格速報!(3月31日集計)
早稲田大学文化構想学部JCulP
合格8名(定員最大15名)
慶應義塾大学 経済学部PEARL
合格9
上智大学 SPSF
合格12
国際教養大学特別入試
合格12
国際基督教大学特別入試
(English Based Addmission24名、総合型選抜29名、帰国生入試16名。学校推薦型選抜7名)
合格76
立教大学 GLAP
合格20名(定員12名)
立教大学 異文化コミュニケーション
(国際コース選抜)
合格8名(定員15名)
法政大学 グローバル教養学部
(GIS)自己推薦入試
合格17名(定員28名)
立命館大学 グローバル教養学部
合格10
(推薦入試7名、帰国生3名)
立命館アジア太平洋大学
合格41
(総合型37名、帰国生4名)
トフルゼミナール全体の合格実績
英語で授業を行う国内の大学・学部が増えてきています
英語授業の大学は帰国子女だけが対象と思っていませんか!?
これらの大学・学部は英語スコアなどの条件さえ満たせば、基本的に誰でも受験ができます。日本にいながら英語で授業が受けられる学校・学部は毎年増えてきています。今や受験は情報戦です!英語が好きな方、ぜひチャレンジしてみませんか?
英語で授業を行う大学のご紹介

英語で授業を行う大学には、国内にありながら、4年間の授業をほぼ英語で実施する大学の他、専門科目は英語・その他は日本語で実施など、様々なパターンがあります。卒業目的の他交換留学で来日する留学生が学んでいることも多く、国際色豊かな環境で学べるのが特徴です。

また、4月入学に加えて、海外の高校から進学する学生に合わせて9月入学ができる大学もあります。一部例外を除いては、国内の高校を卒業していても受験は出来ますので、どんな大学があるかぜひチェックしてみましょう。

基本的に4年間すべて英語で授業を行う大学・学部例
① 4月入学ができる大学例
  • 上智大学国際教養学部
  • 早稲田大学国際教養学部
  • 早稲田大学社会科学部TAISI(2023年から9月入学のみ)
  • 早稲田大学文化構想学部JCuLP
  • 国際教養大学
  • 立教大学GLAP
  • 法政大学グローバル教養学部
  • 明治大学国際日本学部English Track
  • 明治学院大学国際学部国際キャリア学科
  • 立命館大学国際関係学部グローバルスタディーズ専攻、ジョイントディグリープログラム
  • 立命館大学グローバル教養学部
  • 同志社大学国際教育インスティテュートILAほか
② 9月入学ができる大学例
  • 上智大学国際教養学部
  • 上智大学SPSF(教育・社会・経済・総合グローバル・新聞・経営各学科)
  • 早稲田大学国際教養学部
  • 早稲田大学社会科学部TAISI
  • 早稲田大学文化構想学部JCuLP(海外学生)
  • 早稲田大学政治経済学部SPSE
  • 慶應義塾大学経済学部PEARL
  •   
  • 慶應義塾大学総合政策学部・環境情報学部GIGA
  • 国際教養大学
  • 法政大学グローバル教養学部
  •  
  • 法政大学グローバル経済学・社会科学インスティテュート
  • 明治大学国際日本学部English Trackほか
多数もしくは一部授業が英語で行われる大学・学部例
  • 国際基督教大学
  • 立教大学経営学部国際経営学科
  • 立教大学異文化コミュニケーション学部(Dual Language Pathway)
  • 立教大学社会学部国際コース
  • 学習院大学国際社会科学部
  • 中央大学国際経営学部
  • 立命館アジア太平洋大学
  • 南山大学国際教養学部
トフルゼミナールが英語授業大に強いワケ
1. 圧倒的な合格実績
英語で授業を行う大学の先駆けである上智国際教養(FLA)、早稲田国際教養(SILS)をはじめ、早稲田文化構想(JCuLP)、立教GLAPなど、幅広い大学学部で圧倒的な合格実績を長年に渡って誇っています。毎年入試分析を行っており、データに基づいた合格のノウハウを指導に活かしています。
2. スコア対策・書類作成指導
英語で授業を行うに合格するためには、高度な英語力が不可欠。トフルゼミナールは、TOEFL®Test, IELTS, SAT®等の英語資格試験対策を、1979年の創立依頼専門で行っています。授業で使う教材、教える講師など、日本の学生が高スコアをとるための指導ノウハウが全て備わっています。 また、多くで必須となる志望理由書の作成においても、指導経験豊富な講師が1人ひとりに丁寧に指導。合格に必要なエッセンスを組み込んだ書類を完成させます。
3. 進路カウンセリング
蓄積されたノウハウのもと、合格に必要な成績や英語力など専門知識を持ったカウンセラーが1人ひとり進路指導を行います。英語のみで受験を希望する方、一般選抜と両立して対策を希望する方、海外との併願を希望する方など、それぞれに合ったプランで合格に導きます。また、現役の大学生チューターも全力でバックアップするので、自分にあった大学を探し、受験することが可能です。
国際系大学進学ガイド無料進呈!
全国の国際系大学・学部を在校生の生の声とともにご紹介する「国際系大学完全ガイド」御希望の方全員に無料で進呈しておりますので、下記よりお申し込み下さい!
掲載大学例
  • 早稲田大学国際教養学部
  • 上智大学国際教養学部
  • 国際基督教大学
  • 東京外国語大学
  • 国際教養大学
  • その他多数!!
個別相談会を実施しています
トフルゼミナール全校舎で英語授業大学の対策が可能です。ぜひ最寄校舎で専門カウンセラーによる無料の個別相談会にご参加ください。オンラインでも承っております。
4年間または大部分
英語で授業受けられる大学 入試情報
上智大学国際教養学部
Faculty of Liberal Arts(FLA)
・すべて英語による授業 ・4月入学/9月入学
入試情報 出願条件・試験内容
公募制推薦
募集:37名

2023年度

17名合格!
(定員比46%)

【出願】11月上旬

【条件】
 ●TOEFL iBT®Test 83点、IELTS6.5
 ●評定平均4.0
 ●自己推薦書(英語)、推薦状など

【試験】11月下旬 
 ●英語ライティング、英語面接

書類選考入試
春学期

募集:63名
(1期2期合計)

2023年度
54名合格!
(定員比86%超)

【出願】8月下旬~9月中旬

【条件】なし

【提出書類】
 ●TOEFL iBT®, IELTS
 ●SAT®, ACT, Aレベル
 ●志望理由書(英語)、推薦状など
 ※書類のみの選考で試験・面接なし

書類選考入試
春入学2期

【出願】11月下~12月中旬

【条件】なし

【提出書類】
 ●TOEFL iBT®, IELTS
 ●SAT®, ACT, Aレベル
 ●志望理由書(英語)、推薦状など
 ※書類のみの選考で試験・面接なし

早稲田大学国際教養学部
School of International Liberal Studies(SILS)
・すべて英語による授業 
・1年間の海外留学が必須
・4月入学/9月入学
入試情報 出願条件・試験内容
4月入学
AO入試
(国内選考)
募集:100名

2023年度
48名合格!
(定員比48%)

【出願】9月上旬

【条件】なし

【提出書類】
 ●TOEFL iBT®, IELTS, 英検
 ●志望理由書(日本語)
 ●活動報告書 など

【試験】10月下旬
 ●英語ライティング

早稲田大学文化構想学部
国際日本文化論プログラム(JCulP)
・2017年スタートの新英語学位プログラム
・日本の高校の卒業生は4月入学/日本以外は9月入学
入試情報 出願条件・試験内容

日本学生入試
 募集:最大15名

2023年度
8名合格!
(定員比53%)

【出願】9月上旬~中旬

【条件】なし

【1次選考(書類)】
 ●TOEFL iBT®72, IELTS5.5, 英検2300他
 ●志望理由書(英語)
 ●活動報告書 など

【2次試験】(1次試験合格者のみ)12月上旬
 ●面接

慶應義塾大学経済学部
Programme in Economics for Alliances, Research And Leadership(PEARL)
・すべて英語による授業
・9月入学
入試情報 出願条件・試験内容

PEARL入試
募集:100名

2023年度
9名合格!
(1期・2期)

【出願】
 1期:10月中旬~11月下旬 
 2期:12月中旬-1月下旬 
 3期:2月下旬-4月上旬

【条件】なし

【1次選考(書類)】
 ●TOEFL iBT®、IELTS
 ●SAT, ACT, IB
 ●志望理由書(英語)
 ●推薦状

国際教養大学
Akita International University(AIU)
・すべて英語による授業 
・1年間の海外留学が必須
・4月入学/9月入学
入試情報 出願条件・試験内容

学校推薦型入試
募集:35名

2023年度

8名合格!
(定員比23%)


総合選抜型入試
募集:10名

2023年度

1名合格!
(定員比10%)

【出願】10月下旬~11月上旬

【条件】
 ①総合選抜型入試
 ● TOEFL iBT®Test 61点
 ● 高校1年間の交換留学経験
 ● IB Diploma(いずれか)
 ②学校推薦型入試
 ●評定4.0 TOEFL iBT®Test 45点

【提出書類】志望理由書(日本語)

【試験】11月中旬
 ●英語小論文、面接(日英)

国際基督教大学(ICU)
教養学部アーツ・サイエンス学科
・英語による授業多数
・4月入学/9月入学
・日英バイリンガル教育
入試情報 出願条件・試験内容

総合型選抜入試
英語外部試験利用
募集:全方式で計65名

2023年度

29名合格!
(定員比45%)

【出願】9月上旬

【条件】
 ●評定4.1以上
 ●TOEFL iBT®Testなどの英語資格スコア

【一次選考】書類選考
 ●英語資格
 ●日本語の小論文
 ●自己活動歴と自己分析

【2次選考】
 ●オンライン個人面接

立教大学異文化コミュニケーション学部
国際コース(Dual Language Pathway)
・専門科目、卒論はすべて英語 
・4月入学 
・半年留学
入試情報 出願条件・試験内容

国際コース
選抜入試
募集:15名

2023年度

8名合格!
(定員比53%超)

【出願】9月下旬~10月上旬

【条件】
  ●TOEFL iBT® 80点, IELTS6.0

【提出書類(1次選考)】
 ●課題小論文(日本語)

【2次試験】11月中旬
 ●英語による講義後、英語ライティング、面接

立教大学
Global Liberal Arts Program(GLAP)
・すべて英語による授業
・1年間の海外留学が必須
・4月入学
入試情報 出願条件・試験内容

国際コース
選抜入試(秋季)
募集:12名

2023年度

20名合格!
(定員比100%超)

【出願】9月下旬から10月上旬

【条件】
  ●TOEFL iBT®72点, IELTS5.5

【提出書類(1次選考)】
 ●志望理由書(日本語 or 英語)

【2次試験】11月中旬 
 ●英語小論文、面接

法政大学グローバル教養学部
GIS

・すべて英語による授業 
・4月入学/9月入学
入試情報 出願条件・試験内容

自己推薦入試
(12月入試)
募集:32名

2023年度

17名合格!
(定員比53%超)


【出願】10月中旬

【条件】
 ●S基準TOEFL iBT® 90点(W 23点以上),
 ●A基準 TOEFL iBT®80点

【提出書類(1次試験)】
 ●志望理由書など

【2次試験】 12月上旬 
 ●小論文(英語)
 ●面接(英語)

明治大学 国際日本学部
English Track入試(1・2期)

・すべて英語による授業 
・4月入学/9月入学
入試情報 出願条件・試験内容

English Track
入試4月
募集:10名

2023年度

4名合格!
(定員比40%)

【出願】10月中旬~下旬

【条件】 
 ●TOEFL iBT®80点、IELTS6.0 
 ●SAT®

【提出書類】
 ●志望理由書(英語)・推薦書

明治学院大学国際学部
国際キャリア学科

・すべて英語による授業 
・4月入学/9月入学
入試情報 出願条件・試験内容

AO(B)入試
募集:10名

2023年度

2名合格!
(定員比20%)


【出願】9月下旬

【条件】TOEFL iBT®64点, 英検準1級他

【提出書類(1次選考)】
 ●志望理由書(英語)など

【2次試験】11月中旬
 ●小論文(日英)、英語面接(グループおよび個別)

立命館大学グローバル教養学部
Global Liberal Arts(GLA)

・すべて英語による授業
・4月入学/9月入学
入試情報 出願条件・試験内容

4月入学
総合評価方式
(10月選考)募集:7名
(12月選考)募集:5名

2023年度

7名合格!
(定員比58%超)


【出願】10月選考9月中旬 12月選考11月上旬

【条件】
  TOEFL iBT®68点(W18)、IELTS6.0(各5.5)

【提出書類(1次選考)】
 ●志望理由書・小論文(英語)

【2次試験】10月選考11月下旬 12月選考12月中旬
 ●面接

立命館アジア太平洋大学
APU

・すべて英語による授業可 
・4月入学/9月入学
入試情報 出願条件・試験内容

活動実績アピール入試(英語基準)
募集:APS 60名
APM 35名
(日本語基準との合計)
募集:APS 10名
APM 5名

2023年度

37名合格!
(*総合型合計)

【出願】
 ①9月中旬~下旬
 ②10月下旬~11月上旬
 ③12月上旬~12月中旬

【条件】 英語基準出願者の条件
 ●TOEFL iBT®Test 75、IELTS6.0, 英検準1級 日本語基準のカテゴリーA(英語能力 留学経験アピール)はTOEFL42

【提出書類(1次選考)】
 ●志望理由書(英語)

【2次試験】①9月中旬 ②11月上旬 ③1月下旬 
 ●英語面接

※このページでご紹介している入試条件の英語資格は主にTOEFL iBT®Test の情報を記載しております。
他の資格試験が使用できるかどうかは大学によって異なりますので、詳細はご確認ください。
※2023年3月時点の情報です。詳細については必ず大学のパンフレット、HPでご確認ください。
合格体験談
早稲田国際教養AO入試、早稲田社会科学(英語学位)合格!
J.S.さん(青山学院高等科)

1年間の留学から帰国した高2の夏、早稲田の国際教養を目指して外部受験を決意し、トフルゼミナールに入学。入学後はTOEFLの点数を上げることに集中して、高3から筆記試験と志望理由書の対策を開始しました。先生や先輩から筆記試験がとても重要と言われていたので、何度も見てもらい特に時間をかけて勉強しました。トフルゼミナールで学んだことは、受験にとどまらないかけがえのないものになると思います。また、高いレベルの生徒と共に学ぶことはとても刺激的でした!

上智大学国際教養学部(書類選考)、法政大学グローバル教養学部合格!
S.M.さん(三田国際学園高校)

私が受験勉強を本格的に始めたのは高校3年生になってからです。最初にTOEFL4技能RSLWの授業を受講し、スピーキングとリスニングのノートの取り方や、ライティングのコツを教わりました。その結果、TOEFLのスコアを約20点上げることができました。SATに関しては、夏期講習に毎日通い、同じくコツやアドバイスをもらいながら対策を続けました。

また、スコア以上に圧倒的に重要だと思う志望理由書は、トフルゼミナールの先生と何度も何度も面談を行い、メールでもやり取りを行いました。内容を可能な限り深く詳しく添削してもらい、自分では気づけなかったミスを見つけてもらったり、アイデアをもらいながら完成させました。

私は周囲の受験生より一歩遅く受験勉強を始めましたが、短期間集中して勉強した結果、上智大学国際教養学部から合格をいただくことができました!

英語で授業を行う大学・学部に 興味がある方、受験を希望する方
ぜひ専門カウンセラーによる個別相談へ(無料)
トップ > 4年間または大部分 英語で授業が受けられる日本の大学・学部
TOEFL®対策のトフルゼミナール
まずは無料個別相談へ
TOEFL®対策のトフルゼミナール
(c)2023 TS-Planning Co.,Ltd. All rights reserved.
TOEFL® and TOEFL iBT are registered trademarks of Educational Testing Service (ETS).
This website is not endorsed or approved by ETS.
TOEIC® L&R TEST is a registered trademark of Educational Testing Service (ETS).
This website is not endorsed or approved by ETS.
SAT(R) is a trademark of the College Entrance Examination Board, which does not endorse this publication.
英検®は、公益財団法人、日本英語検定協会の登録商標です。