
トフルゼミナールでは上記の3つの力を有機的に結合し、 ランゲージ・スキル=英語4技能(話す、書く、読む、聴く)を複合的に学び、さらに国際人として必要なヒューマン・スキル=言語力の基礎となる思考力(考える)・背景知識を身につけて頂くようなカリキュラムを様々ご用意しています。
まずは英語カリキュラムを軸に初学者から上級者まで、海外や国内の難関大学への早期準備から、高校留学、目の前の英検等の英語資格試験の突破までそれぞれの目的に合わせ、早めのスタートで差をつけ、将来の大学進学やその後の就職を突破する本物の力を身につけてください。
そのためには、限られた時間の中で効率良く質の高い学習を行うことが不可欠です。
入試における最重要科目である英語をいかに伸ばせるかがそのポイントでもあります。
トフルゼミナールの授業は、レベルごとに分かれ、誰でも実力を伸ばすことができるようになっています。
また、トフルゼミナールの「本物の英語」は、高い合格率を生み出すだけでなく、皆さんが大学に進学し社会に出たときに、きっと役に立つような英語を身に着けて頂きたいと考えています。
トフルゼミナールでは、早くから入試における英語の重要性に着目し、英語教育研究所を設立して英語教授法・英語教材・参考書を開発してきました
そしてこの開発の成果を最大限に活かした結果が、抜群の入試の合格率を誇るトフルゼミナールの「授業」であり「テキスト」なのです。
トフルゼミナールの英語が「本物」と言われるのは“英語を読む楽しさ”と“世界に通用する英語力”を目標に、英語学習における本質を追求しているからなのです。
トフルゼミナールでは、優秀な講師陣による少人数制授業やきめ細かなカウンセリングを最大限に生かし、一人ひとりが志望校に合格することを第一に考えています。
その成果は合格実績でも上智大学合格者数がナンバーワンとなっていることにも現れています。
「一人ひとりが志望校に合格できる予備校、授業、テキストはどういうものなのか」にトフルゼミナールはこだわります。
ぜひ、合格実績を他予備校のものと見比べてください。トフルゼミナールの高い志望校合格率・トフルゼミナールのこだわりが、わかっていただけると思います。
トフルゼミナールの授業は、生徒の能力を最大限に引き出せるよう、1クラスが10人~15名程度の少人数です。
これは適度な緊張感の中で、集中力を保って授業を受けることができます。この少人数ゼミスタイル授業によって、生徒の授業への参加意欲を高め、講師による一方通行の授業ではなく、生徒が“授業に参加する”ことを重視しているからです。
このため授業は予習が前提であり、この予習に基づいて講師と生徒の質疑・応答で授業が成り立っています。
トフルゼミナールでは、少人数制の利点を最大限に活かし生徒個々に対するケアを細かく実施しています。
進路進学スタッフによる入試カウンセリングだけでなく、自分の授業を担当している講師による学習カウンセリングも常に実施しています。
不安や悩みをすぐに解消できるため、安心した学習環境が保てます。
特別選抜(総合型選抜・学校推薦型選抜)では出願条件が設定されていることが多く、特に顕著に見られるのが英語資格です。英検やTOEFL®Test、TOEIC® L&R Test、TEAP、IELTSなどの試験で、英語力を見ています。
また、試験では、志望理由書や活動報告書などの書類審査に加え、大学入学にふさわしい人物像を見るための面接等があります。
これらの試験をスムーズに迎えるには、「社会的問題に関して知的好奇心をもって知ろうとする積極性」「そして自分から考え、自分の考えをまとめ意見として述べる」「さらに自己を分析しアピールできる表現力を養成すること」が重要です。
これらの要素を育成する授業が「人間力養成講座」といい、合格者には必須の講座となっています。
いずれの進路においても、合否を左右するのが英語力です。入試改革により総合型選抜・学校推薦型選抜だけでなく、一般選抜においても英語4技能資格試験の導入が増えてきます。当校では開校以来、英語教育研修所を設立して教授法やオリジナル教材を開発し、国内受験だけでなく海外大学進学のノウハウを培っています。
ほんの一部ですが合格体験記をご覧いただけます。各校舎では合格体験記だけでなく、合格者とお話しができます。お気軽にお越しください。